池坊
花型 生花
使用時期 |
12~1月 |
使用品種 |
大壮観 |
使用本数(葉)(実) | 葉:10枚 実:1個 |
葉の長さ | 50~60cm |
実のサイズ | 20cmあれば嬉しい |
そのほかポイント | 実のない季節に使用することはない |
検定試験について | クラス:初伝下附後 時期:12~1月 |
花型 立花
使用時期 |
12~1月 |
使用本数(葉)(実) | 葉:6枚 実:1個 |
葉の長さ | 50cm位 |
そのほかポイント |
稀に使用することがある 実のない季節に使用することはない |
小原流
花型 盛花(色彩様式、写景様式)・琳派調いけばな、瓶花
使用時期 |
12~2月 |
使用品種 |
特に指定はない |
使用本数(葉)(実) |
盛花・琳派調いけばな:葉8枚実1個 瓶花:葉5枚、実1個 |
葉の長さ | 20~60cm |
葉の太さ | 大小 |
実のサイズ | 10~15cm |
そのほかポイント |
盛花では葉8枚と実1個、瓶花では葉5枚と実1個を一株として基本とする 講習会・花展では2株をいけることもある 多くはないが、正月・花展では根付を使用する場合もある |
検定試験について |
花型:色彩・様式、写景・様式、琳派調いけばな、瓶花 クラス:中級~上級者 時期:12~2月 |
花展での使用について | 小原流独自に表現方法を持つので、花展ではよく使用される |
草月流
花型は特に決まっていない
使用時期 |
12月 |
そのほかポイント | 使用するが頻度、花型は特に決まっていない |
龍生派
花型 古典華(生花)
使用時期 |
12~1月 |
使用品種 |
都の城、大象観 |
使用本数(葉)(実) | 葉:6~12枚 実:1個 |
葉の長さ | 60~70cm |
葉の太さ | 太いところで10cm |
実のサイズ | 長さ15cm(茎も含む) |
そのほかポイント |
適度に曲がりがあるものとないものをともに欲しい お正月に欠かせない花材の一つ |
検定試験について | お正月の花として活けられる |
花展での使用について |
縁起の良い花として婚礼、正月に飾られる 早春の花展 |
古流理恩会
花型 生花(本手生・中流生・受流生・流生)
使用時期 |
12月 |
使用品種 |
大象観 |
使用本数(葉)(実) | 葉:15枚 実:2個 |
葉の長さ | 60cm以上 長いものから短い葉まで必要 |
葉の太さ | 葉先の細くないものが好ましい |
実のサイズ | あまり大きくないものが好ましい |
そのほかポイント |
葉は肉厚、つややかで曲がり、ねじれがあるもの 価格が極端に高価でない |
検定試験について | クラス:中級~上級 時期:12月 |
花展での使用について |
ほとんどは11月以降で、2月頃まで まれに10月(青実)から使用する |