カキツバタの生産のポイント

カキツバタでは、3つの生産地の例を紹介します。


カキツバタの生産スケジュール

栃木県の例

●10年に1回程度、土をうなるとよい花が育つ。特に6月の2番花に影響がある。

● 1番花は5月の連休明け、この時期は花が多く収穫が間に合わず、1割程度の出荷。そのため、この時期は葉を収穫し、葉の枚数に合わせて花を収穫している。

●出荷は、年に3回。1回目、GW明けから5月下旬。2回目、6月中旬から7月中旬まで。3回目9月半ばから10月末。

● 夏は一度枯れるので、出荷はない。また3番花の秋は、草丈がやや短め。


茨城県・福島県の例

●春から秋まで途切れることなく、出荷ができるように、茨城県ひたちなか市から徐々に北上し、福島県塙町(標高700m前後)の山中まで、20か所以上の圃場を持っている。そのため、施肥、除草、防除などはそれぞれ圃場の状態に合わせて行なっているため、時期を決めて行ってはいない。

●改植は花の収穫量が減ってきたら行っている。


熊本県の例

●春の化成肥料以外に、追肥は葉が黄色くなったら行っている。

●12月に枯葉を刈り取り、圃場の水を抜いている。

調査ご協力の御礼

 

本マニュアルの作成にあたり、生産者の皆様、いけばな流派の先生方、卸売市場の皆様、生花店の皆様に多大なるご協力をいただきました。

今回、生産の状況等について生産者の皆様、卸売市場の皆様から情報公開をご快諾いただいた結果としてマニュアルを完成させることが出来ました。

ご協力ありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。


いけばなでのさまざまな花材の使い方、需要時期がわかる!

平成28年度少量花材安定供給体制構築支援事業のホームページはこちら

https://www.ikebana-nippon.com